iWallet(アイウォレット)のすべての入金方法
iWallet(アイウォレット)のすべての入金方法
iWallet(アイウォレット)は、スポーツベッティングが可能なブックメーカーやオンラインカジノサイトなどへの入金にとても便利な決済手段です。
iWallet(アイウォレット)を経由して入金するためには、iWallet(アイウォレット)のアカウントに何らかの形で入金しておかなければなりません。このページでは、<iWallet(アイウォレット)のすべての入金方法>いうタイトルで、方法別に詳しく解説します。
iWallet(アイウォレット)への入金方法一覧
iWallet(アイウォレット)アカウントへは2019年11月現在、以下の3つの方法で入金できます!
※以前までは、国内銀行振込でも入金できたのですが今は不可能です!(選択肢にも出ません)
[box class=”box25″]
- クレジットカード(MasterCard)
- バウチャー購入(指定先口座への入金)
- 暗号コインソリューション(仮想通貨)or暗号通貨ソリューション
[/box]
この3つの方法ごとに、入金額や手数料・注意点などをまとめました。
関連記事
- iWallet(アイウォレット)とは!?登録方法とお勧めの入金方法
クレジットカード入金
iWallet(アイウォレット)アカウントへの入金が一番早いのが、このクレジットカード入金です。
反映次第、即ブックメーカーやカジノサイトなどに入金できる点はメリットなのですが・・なんせ>手数料が高い!
以前まで(入金額の)5%だったのに、今は6%にアップしています。つまり1万円入金すると6%の600円が手数料でかかるということ。
そしてクレジットカードでも、MasterCard(マスターカード)ブランドでしか入金できません。VISAやJCBでは入金できないので、利用する人が制限されてしまいます。
注意点がもう一つ、対応通貨はユーロのみ。
先ほどの6%の手数料に加え取引ごとに0.7ユーロの手数料も発生します。
日本のMasterCard(マスターカード)で入金した場合は、自動的にユーロ通貨で口座に反映されます。通貨が違うため(請求時には)為替手数料もかかるので覚えておきましょう。反映が即時である以外は、ちょっとデメリット面が目立つ方法ですね。
限度額・手数料・反映時間のまとめ
クレジットカード入金 | |
限度額 | 設定なし(クレジットカードの利用可能額まで入金可能) |
手数料 | 6%+0.7ユーロ+為替手数料 |
反映時間 | 即時 |
関連記事
- iWallet(アイウォレット)のクレジットカード入金方法とデメリット
バウチャー購入(指定先口座への入金)
ここでいうバウチャーとはクーポンのことを意味します。
iWallet(アイウォレット)内に用意されているバウチャー(クーポン)を入金したい金額分、購入します。その代金を指定された口座へと支払う(振り込む)ことでアカウントへと反映する仕組みです。
額面は3,000円~5万円まで6種類用意されているので、予算に合わせて選びましょう。
このバウチャー購入にかかる手数料は5%です。指定先の口座へは、この5%分の手数料をプラスした金額と購入代金を振り込みます(アカウントには額面分だけ着金)。
バウチャーを購入するという形ですが、実際にはiWallet(アイウォレット)が指定する口座へと振り込むため<国内銀行振込>と同じです。
申請完了後、弊社指定の国内銀行口座を通じて決済していただく事により、決済手数料を引いた金額をお客様の口座に反映いたします。
ですので、銀行口座に振り込みたい人はこのバウチャー購入方法を選択すればOK!
アカウントへの反映は最大2日営業日とされていますが、バウチャー代金を振り込む時間帯を平日午前中にすることで当日中に着金します。
他行への振込手数料がかからない銀行を使って、振込手数料を節約することをお勧めします。
限度額・手数料・反映時間のまとめ
バウチャー購入 | |
限度額 | 3,000円~50,000円まで(6種類) |
手数料 | 5%+振込手数料(銀行により異なる) |
反映時間 | 早くて当日中、遅くても2営業日以内 |
関連記事
- iWallet(アイウォレット)のバウチャー購入は実は国内銀行振込!
暗号コインソリューション
暗号コインソリューション=いわゆる、仮想通貨のことです。
対応仮想通貨は、BTC(ビットコイン)・XRP(リップル)・LTCI(ライトコイン)・ETH(イーサリアム)・DASH(ダッシュ)・ZEC(ジーキャッシュ)の6種類。
1回の入金(取引)で可能な金額は、500ユーロ~48,000ユーロまでです。
さすが仮想通貨入金は、範囲が幅広いですね!これらの仮想通貨で入金することで、iWallet(アイウォレット)のユーロ残高へと反映されます。
手続き後3時間以内には着金しますが、送金(入金)手続きは15分というタイムリミットが!これを過ぎると一からやり直しです。QRコードが表示された後は、迅速に手続きしましょう。
入金にかかる手数料は、取引するごとに2.8%かかります。
上記2つの方法の半分ほどですが、高額入金する際はその分手数料も高くなるので要注意です。また、アカウントへの着金額は『2.8%の手数料を引いた金額』です。
10万円などキリが良い数字で入金する場合は、2.8%分を足して送金するようにしてください。利用する(仮想通貨の)ウォレットによっては、手数料がかかる場合もあります。
限度額・手数料・反映時間まとめ
暗号コインソリューション | |
限度額 | 500ユーロ~48,000ユーロ |
手数料 | 2.5%+取引所(ウォレット)ごとの手数料 |
反映時間 | 3時間以内 |
暗号通貨ソリューションとの違い
入金申請画面で、暗号通貨ソリューションの選択肢も出てきます。
手数料が2.5%ですが、上記の暗号コインソリューションとどう違うのかサポートに聞いてみたところ・・[暗号通貨ソリューションは、ビットコイン入金のみ対応]と言われました。
つまり、ビットコインで入金する場合はこの手数料が安い<暗号通貨ソリューション>から入金すると0.3%分手数料が節約できますね。
[2019.11月:最新情報]国際銀行振込はメンテナンス中で利用不可!
国際銀行振込でも入金できたはずなのに、選択肢が無くなっていたので理由を調べてみました。
2019年11月半ば現在、「システム向上を伴う緊急メンテナンス実施中」とのことで一時的に利用不可です。再開には時間がかかるようなので、当面の間は上記の4種類の方法から入金するようにしましょう。